2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング ナベブタ組織の不都合な真実 トップダウンが強い創業社長さんから事業承継する後継者は、組織的な会社運営を志向することが多いように感じます。 承継後に起こりうることは、組織は戦略に従うってなんだ?にも書いたとおり管理者が育っていないため、組織的な経営を […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 組織は戦略に従うってなんだ? 厳しい局面を乗り越えるためには、痛みを伴うものです。 辛い面もありますが、人事は社長の最後の切り札!迷わずカードを切りましょう。 組織を変えなければならない時には、くすぶっている優秀な若手を管理者に登用することを強く勧め […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 忘れられないサービスの瞬間 「あんた若いのにすごいね!」 駐車場が70分無料になる駐車サービスがある自宅近くのスタバでのこと。 いつものように仕事がはかどったことに満足しながら店を出ようとした時に、駐車サービス券をもらい忘れたのに気づく。あわてて店 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング あなたが知らない面談の効果 経営者と社員の面談に同席することがよくあります。 面談の目的は目標管理なのですが、できるだけざっくばらんに話せる雰囲気づくりを心がけています。 対象は、社員全員の場合もありますし、幹部社員全員という場合もあります。 複数 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 新規ビジネス成功の秘密 海外営業の経験豊富な方から、海外の販売代理店探しについてお話を聞く機会がありました。海外展開で最も重要なポイントと言われる現地パートナー探しにはこれという正解がない、ほとんど運に左右される、結局のところ紹介が一番良さそう […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 コンサルタントのヒアリングのポイント その2 コンサルティングの仕事をしていると、ヒアリングが甘かったなと反省することがあります。もっとその場でしっかり確認しなければと。 新入社員研修の講師をする時に、上司から仕事の指示を受ける場面を実演してもらいながら、「仕事の指 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方 最初にここを読め!貸借対照表編 あなたは、決算書を渡されたときにどこから見ますか? 今日は、とくに貸借対照表のどこを見れば良いかについて、少しだけ踏み込んでみたいと思います。 もう一段階掘り下げるための貸借対照表の分析の方法がわかってくると、決算書を読 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 f.manege 人材育成 コンサルタントのヒアリングのポイント その1 ヒアリングをする相手が話し上手な経営者や、営業パーソンの場合、「これこれこういうことだから何も問題はないですよ」と言われることがあります。そんな時、思わず相手のペースにハマって、「これは問題なさそうだな」と結論づけてしま […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 オンライン講義で目指したのは、「集合受講の意義を見出すこと」でした 大学の講義が全面的にオンラインになって、入学以来キャンパスに通って友達を作ることもままならない、というニュースに接して、なんとかしなきゃと思いました。 でも、一人ひとりが部屋からパソコンを見つめる形で受講する状態で、講義 […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方 損益計算書編 先日は、貸借対照表は資金の調達と運用の状態をあらわしていると書きました。要するに、どんな感じでビジネスに投資しているのかがわかるものです。 ビジネスに投資する目的はリターンを得るためですよね。そのリターンというのが会社で […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方のコツ 貸借対照表編 決算書をじっくりと見る機会に恵まれた方は少ないのではないでしょうか。必然的に決算書を見てもどうやって分析すれば良いかわからない、良いのか悪いのかどこで判断したらいいのか全く見当もつかないというのが本音のところだと思います […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 営業さんとラポール形成 日常の消費者の立場としての経験の中で、営業担当者やお店の人に自分のことをもっと知ってほしいと思うことがよくあります。 たとえば自動車のディーラーさんのケース。なんとなくエンジンルームからの振動が気になるので、この問題を解 […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 f.manege セミナー・勉強会 目標管理と面談の活用 6月3日にOKB総研さま主催のオンラインセミナーを実施しました。 タイトルは、「部下のやる気を引き出す「目標管理」と「面談方法」。 私が日頃のコンサルティングで実施させていただいている、経営者の思いを浸透させるとともに業 […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 f.manege セミナー・勉強会 安全作業のやり方研修 現場作業がある企業様の3年目社員さんたちを対象に、安全作業のやり方研修を実施してまいりました。 災害が起こる因果関係を整理して、対策を考えて実行に移すまでの分析プロセスを複数の事例を使って習得します。 その後、自職場の災 […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 f.manege セミナー・勉強会 中小企業診断士養成課程の製造業診断実習 今年も中部産業連盟様の中小企業診断士養成課程の製造業診断実習インストラクターを務めてまいりました。 製造業者様に協力いただき、70時間をかけて診断の実務を受講者のみなさんが体験し、アウトプットする実習です。 プロの診断士 […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 f.manege セミナー・勉強会 財務会計データとビジネス活動を結びつけて考える 中部産業連盟の中小企業診断士登録養成課程にて、財務分析の講義を担当しました。 中小企業診断士が実施する経営診断では、過去のビジネス活動の結果である財務会計データを分析して、企業の問題点や課題についての仮説を設定してから現 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 f.manege セミナー・勉強会 新人を早く戦力化する方法 知っていましたか?職場の新人さんをいち早く戦力化する方法があることを。 新しい体制がスタートする季節、新入社員は当然ですが、異動してきた人も慣れない仕事に戸惑いながら頑張り始めていることでしょう。 迎える側は早く新体制で […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 f.manege 人材育成 学生からの起業教育 今年度より、南山大学経営学部において「現代産業論(起業論)」という授業を担当させていただいております。 学生のみなさんは、社会人との接点が少なく、情報を欲しがっていると第一印象で感じました。 担当しているのが起業論なので […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 f.manege 人材育成 「ビジネス数学」研修を実施しました 「数学」は学生時代苦手な科目の一つでした。でも社会人になって25年、ずっと数字を扱う仕事をしています。 そんな私が「ビジネス数学」の研修を実施させていただきました。数学といっても、技術者の方が駆使するようなものではな […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 f.manege 人材育成 マーケティングにおける「価値の創造」の重要性 9月から11月にかけて、たくさんの研修を担当させていただきます。 カテゴリー 研修テーマ 業務・現場系 仕事の進め方 安全作業 マネジメント系 経営計画 経営戦略 経営分析 目標管理 マーケティング 創業・起業 思考系 […]