2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 f.manege セミナー・勉強会 目標管理と面談の活用 6月3日にOKB総研さま主催のオンラインセミナーを実施しました。 タイトルは、「部下のやる気を引き出す「目標管理」と「面談方法」。 私が日頃のコンサルティングで実施させていただいている、経営者の思いを浸透させるとともに業 […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 f.manege 事業再生コンサルティング 新型コロナ対策融資と資金繰りの考え方 これから本格化する業績への影響 日本国内および世界的な新型コロナウィルス感染の拡大で、企業活動にも大きな影響が出始めています。 直接的には旅行関連業者や飲食業者が打撃を受けていますが、経済活動そのものの停滞によってこれから様々な業種に広がっていくのは確実です。
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 f.manege 事業再生コンサルティング 経営者の信用 中小企業さんで社員教育や社員面談をしていると、社長に対する苦言を聴くことがよくあります。 中には視座の低さからくるものや、視野が狭い指摘など、経営者との立場の違いに起因するものも多く、その場合はコンサルタントの客観的な立場から見た意見を申し上げることで誤解や誤認を解消するようにしています。 しかし、明らかに経営者の
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 f.manege 経営コラム テクノロジーを生かす社会背景 ベトナムで移動する時には、GRABタクシーアプリがとても便利です。スマホのGoogleマップで行きたい場所を日本語で検索して出てきた住所を、GRABタクシーアプリの行き先に貼り付けて近くの車やバイクを探せば、アプリ上に料 […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 f.manege 経営コラム 中小企業診断士の本分 現在、中小企業診断士登録養成課程の製造業診断実習の指導を行なっています。 養成課程とは、診断士資格試験の一次試験合格者の方が受講される学校で、1〜2年の課程を修了すれば資格を取得できるというものです。 診断実習というのは […]
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 f.manege 経営コラム 海外赴任者の悩み ベトナムのホーチミンに来ています。 どの国の日系現地法人でも、一人もしくは数名の日本人で、数十名から数千名のローカルスタッフをマネジメントするのが通常のようです。 しかし海外赴任者の多くは、マネジメント経験 […]