2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 f.manege レポート 診断士で独立を検討されている方へのアドバイス 診断士登録からあっという間に16年。 こんなわたしでも、年数だけは長くなってきたので、後輩診断士の方々から独立当時のことを聞かれることが増えてきました。 あらためて振り返ると、意図せずに出会うことができた方々にきっかけをいただき、仕事が広がっていったという事実があります。
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 f.manege レポート 実践DX塾 4月27日(水)13:30〜名古屋商工会議所で、『実践DX塾』の事前説明会を開催します。 このセミナーは、DXの基礎的な知識習得のための座学はもちろんのこと、個別相談会を通じて個社ごとに経営課題の抽出からDX課題化とPOC計画を作成するところまで、専門家によるコンサルティングが受けられることが特徴です。 DXというかITそのものが苦手な中小企業さんは多いと実感しています。
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 f.manege レポート 「自由」な生き方とは 春から大学生になる娘が「自由ということは責任が伴うから大変なんだよ!」と言っていて、なるほどと思いました。 校則が厳しめの女子校での6年間を「とても楽しかった!」と総括した娘は、わたしに似て(?)生真面目な性格です。 「スマホの正しい使い方」なる校内報の記事を書いたりして、君は風紀委員か!とツッコミたくなるような
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 f.manege レポート 離職者が多くて困っていませんか? ホーチミンのローカル老舗企業にてコンサルティングの打ち合わせでした。戦後43年のベトナムでは、30年以上の社歴があれば老舗企業となるようです。 国の経済が急速に成長する中で、会社のあり方、社員の働き方もどん […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 f.manege レポート 人材育成のための心構え 協同学習ワークショップに参加しました。 協同学習とは4〜6名のグループを活用し、自分の学びが仲間の役に立ち、仲間が自分の学びを助けてくれるという枠組みを作り出し、学びを最大限に高めようとする教育手法のことです。 主に小中 […]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 f.manege レポート 安全は常に急所! 顧問先企業さまで、卓上ルーター盤の安全作業講習会を実施しました。 ベテラン職人による機械の機構解説から始め、グループに分かれて危険予知を討議。 さらに安全な作業方法を作業分解、熟練者が未経験者に教え方の四段階を使って指導 […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 f.manege レポート 定例のスキルアップ勉強会 クライアントさんの工場で定例のスキルアップ勉強会でした。 新しく導入したパネルソーでの作業を分解しながら、ベテランでなくても正確に加工できる方法を職人さん全員で検討。 ワイガヤな雰囲気で楽しく取り組めました。 ただ、朝の […]