コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛知県名古屋市の中小企業診断士・経営コンサルタント-藤榮経営事務所

  • ホームHome
  • 藤榮経営事務所とはAbout us
  • プロフィールProfile
  • サービス内容Service
    • 事業再生コンサルティング
    • 生産性向上コンサルティング
    • 事業承継 M&A
    • 研修企画・実施
  • アクセスAccess
  • ご相談・ご依頼Contact
  • 経営コラムColumn

経営コラム

  1. HOME
  2. 経営コラム
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 f.manege 人材育成

事業性評価の意外な方法

会社の良し悪しを簡単に判断できるといいですよね。今日は会社を見る目を養う方法について書いていきます。金融機関では、事業性を評価して融資をしなさいという当局の指針が出ています。なかなかできていないと聞かれます。わたしは、事業性を評価するためには、その会社のビジネスモデルを理解するところから始まると認識しています。

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 f.manege 事業再生コンサルティング

事業承継に備える株価対策

社長交代時点で現社長と後継者で100%の持ち分になるということで、問題ないですねと一旦はなりました。
しかし、会長になられるお父さんの持株割合が50%を超えており、相続も見据えると早めに後継者に集中させる必要があることを再認識いただきました。
そこで問題になったのが、株価についてでした。

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 f.manege 事業再生コンサルティング

忘れられない問題解決

当たり前のことなんですが、困っているときに的確に問題を解決してもらえると、とても助かるし、感謝の気持ちでいっぱいになるということを、あらためて実感しました。わたしのコンサルティングの仕事もかくありたい。やはり、困っている会社さんの力になりたい!

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 f.manege 人材育成

中小企業診断士の実務補習とキャリア

中小企業診断士試験の実務補習が今日で終わり、6人の中小企業診断士が誕生しました!おめでとうございます。

みなさん約1カ月半もの長きにわたって3社の診断を実施され、精魂つき果てたという表情をされていましたが、名刺に資格名を印刷したり、診断士の集まりに参加されたりしながらじわじわと喜びを実感されるのではないかと思います。

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 f.manege セミナー・勉強会

知らないと損する決算書の読み方 損益分岐点編

損益分岐点ってどんなときに使うとよいのかご存知ですか?
今日は、決算書や財務会計のことを勉強しはじめるとよく耳にする、損益分岐点を効果的に使う方法をお話しします。さまざまな財務分析は過去の活動について評価するものです。一方、損益分岐点は現在から未来を見るためのツールとして使うというのがミソなんです。

2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 f.manege セミナー・勉強会

仕事の教え方のコツ 4つの準備事項編

仕事を教える時には4つの準備事項と、4段階で教える方法があります。
その中でもはじめにやることは、教育計画を立てることです。これは、4つの準備事項の1番目に位置するものです。
ISOを取得している製造業だと、力量評価表なるものを作っているはずです。

2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 f.manege 事業再生コンサルティング

改善計画書の書き方がわかる!?黒字化のシナリオとは

今日は、次の決算で黒字化させる方法について書いていきます。

さまざまな要因で会社の業績が悪化してしまい、何から手をつけて良いかわからない場合の対処法がわかります。

さらに、この対処法にそって分析したデータは銀行に改善計画を提出しなければならないときにそのまま使えます。

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 f.manege セミナー・勉強会

創業者はブレることを恐れ、変化することを恐れるな

その中でも必ずお伝えしなければならないと思っていることは、創業の目的をはっきりと持つことです。あなたはなぜ創業するのか?について深く考えていただきます。その上でコンセプト固めをする。

2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 f.manege 事業再生コンサルティング

これだけで製造現場が変わる?

製造業のコンサルティングや診断を実施すると、こんな社長の悩みを打ち明けられることがあります。

「遅くまで残業しなければならないほど忙しい人がいるのに、仕事が終わると定時でさっさと帰ってしまう人もいる」「うちの社員はなぜ、帰る前に手伝いましょうかのひと言がいえないのかなぁ」

2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 f.manege 人材育成

動画で作業マニュアルをつくるスキル

作業マニュアルを動画で残そうという取り組みが増えています。 しかしすべての撮影者がその作業の大事なポイント、すなわち急所をわかって撮影しているかというと、そうではないケースもあるようです。 一区切りの作業の中で本当に伝え […]

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 f.manege 人材育成

一生役に立つ「分析力」

今日から製造業の診断実務補習が始まりました。みなさんとても頑張っています!

わたしは中小企業診断士の診断実習指導を年間で4回ほど担当しています。これから中小企業診断士として活躍しようというみなさんと一緒に診断をさせていただく機会とご縁に恵まれていて、とてもありがたいです。

ところで、診断では外部環境のPEST分析や5フォース分析など、内部環境の財務分析や業務フロー分析、PQ分析などさまざまな角度から分析を行います。

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 f.manege 人材育成

カイゼンの着眼点

今ごろマイナンバーカードですみません 今年度の確定申告から、青色申告特別控除を満額使うためにはe-taxでの申告が必要なので、マイナンバーカードを受け取りに区役所に来ました。マイナンバーカード交付受付窓口は区役所一階の入 […]

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 f.manege 人材育成

ダイエット成功の秘密 と モチベーション管理

おじさんのダイエット おじさんになってからは、若い頃と同じように飲み食いしていると果てしなく太っていきます。 ダイエットはエネルギーのインとアウト、入りと出をコントロールするだけのことですよね。つまり食事と運動に気をつけ […]

2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 f.manege 事業再生コンサルティング

コンサルタントのヒアリングのポイント その4

会社の実態をつかみたかったら、歴史を紐解こう! 財務内容と会社の歴史は密接に関わっています。 たとえば、貸借対照表の資産・負債が積み上がった理由、ビジネスに投資した当初の狙いと実際にやってみた結果についてうかがうことで、 […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 f.manege セミナー・勉強会

知らないと損する決算書の読み方 キャッシュフロー計算書編

あなたは、キャッシュフロー計算書を見たことがありますか?

今日はキャッシュフローについて、書いていきます。

キャッシュフローっていう言葉をよく聞くけれど、ぼやっとしかわからないという方も、どうやって分析して何を判断すれば良いかがわかります。

将来性を予測したければ、キャッシュフローの動きを見ろ!

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 f.manege 経営コラム

経営診断の心得

「分析してみて何も言えることがない場合もあるけど…。」

中小企業さんの診断を実施していると、欲しいデータがすぐになくて困ることがあります。

わたしはそんな時に燃えてきます。

なぜなら、未知の情報の中にこそ問題解決のために必要な価値あるものがかくれているからです。

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 f.manege 事業再生コンサルティング

組織は戦略に従うってなんだ? その2

「組織は戦略に従う」の具体例をお話しします。

戦略を社内に浸透させるように具体的なアクションを変えることで、組織が少しずつ変わる。

中小企業の場合は、コアの人材が入れ替わることによって組織が変わるという現象が起こります。

事業再生の支援先企業では、段階的に社員が入れ替わります。

しかも意図的にというよりは、

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 f.manege 人材育成

レポート作成の流儀

銀行員時代に、貸出稟議書なるものを書いていました。

入社3年目ぐらいまでは、稟議書フォーマットの限られた枠の中に、10行程度でまとめることが多かったのですが、だんだん「重たい」案件を扱うようになると別紙で何ページも書く必要に迫られます。

貸出残高や決裁金額が一定額より大きい案件は役員や頭取まで回っていくことになる。

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 f.manege 事業再生コンサルティング

知らないと損する決算書の読み方 ビジネスモデルを理解しよう 損益計算書編

赤字になってしまい、銀行員に決算書へのコメントを求めた時「経費が過大ですね。中でも人件費が多すぎます。」などと言われたら、その人は貴社のビジネスを全く理解していないと思った方が良さそうです。 営業赤字の場合、販売管理費が […]

2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング

ナベブタ組織の不都合な真実

トップダウンが強い創業社長さんから事業承継する後継者は、組織的な会社運営を志向することが多いように感じます。 承継後に起こりうることは、組織は戦略に従うってなんだ?にも書いたとおり管理者が育っていないため、組織的な経営を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

お気軽にご相談ください052-756-0039 9:00 - 17:30 [ 土日・祝日除く ]

こちらをクリック お試し相談はこちらから
  • ホーム
  • 藤榮経営事務所とは
  • プロフィール
  • サービス内容
    • 事業再生コンサルティング
    • 生産性向上コンサルティング
    • 事業承継 M&A
    • 研修企画・実施
  • アクセス
  • ご相談・ご依頼
  • 経営コラム

最近の投稿

中小企業がAIで生産性を高めるためのステップと注意点
2025年8月6日
コロナ融資の返済開始迫る!資金繰り最後の砦「経営改善サポート保証」とは?
2025年6月10日
ハラスメントが怖くて指導できない?そんな時こそ人事考課を活かせ!
2025年5月1日
新入社員研修で新人に学んでほしいこと
2025年4月14日
経営改善を求められる理由 – 銀行からの改善計画提出要求
2025年2月22日
今すぐメールしてみる お試し相談はこちらから
  • ホーム
  • 藤榮経営事務所とは
  • プロフィール
  • サービス内容
  • アクセス
  • ご相談・ご依頼
  • 経営コラム

藤榮経営事務所

経営改善のことなら、
事業再生のプロフェッショナル
「藤榮経営事務所」に
ご相談ください。

〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1-10-9
アーク栄プラザビルディング2F

TEL.052-756-0039
9:00-17:30[土日・祝日除く]

今すぐメールしてみる お試し相談はこちらから

藤榮経営事務所|サービス一覧

  • 藤榮経営事務所とは
  • 事業再生コンサルティング
  • 生産性向上コンサルティング
  • 事業承継 M&A
  • 研修企画・実施
    • 仕事の教え方研修(新人研修)
    • 仕事の教え方研修(ベテラン技能伝承)
    • 経営戦略策定研修
    • マーケティング基礎・実践研修
    • モチベーションアップ研修
    • デザイン思考による新規事業開発研修
    • 新入社員研修(ビジネスマナー、仕事の進め方)
    • 財務会計基礎、原価管理基礎研修
    • 営業基礎研修(体験学習)
    • 問題解決力・ロジカルシンキング養成研修
  • オンライン打ち合わせ
  • プライバシーポリシー

経営コラム 月別アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年12月

Copyright © 愛知県名古屋市の中小企業診断士・経営コンサルタント-藤榮経営事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 藤榮経営事務所とは
  • プロフィール
  • サービス内容
    • 事業再生コンサルティング
    • 生産性向上コンサルティング
    • 事業承継 M&A
    • 研修企画・実施
  • アクセス
  • ご相談・ご依頼
  • 経営コラム
PAGE TOP