2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 f.manege 事業再生コンサルティング 組織を変革する! リーダーシップの力を最大限に引き出す方法 「リーダーによって組織は激変する!」 業績が悪化している企業では、メインとなる業務の統制が取れていないことがよくあります。社員さんたちは一生懸命に仕事に取り組んでいるものの、組織としての方向性が定まっておらず、個々人が思 […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 f.manege 事業再生コンサルティング リスケジュールは企業再建のチャンス!経営改善を成功に導くためのポイントとは? リスケジュールは会社を建て直すためにいただける猶予期間だ! 経営改善計画の策定をお手伝いする私たちの報酬を国が2/3補助してくれる「405事業」を活用して、成果を上げられた企業さんがあります。 その企業さんは、数期連続赤 […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 f.manege レポート 【成功事例】値上げを勝ち取るために準備すべきデータとは? 製造業の値上げ交渉のためには、ミクロとマクロのデータを準備しよう! 以前書いた製造業の値上げ交渉の記事の続編です。 値上げ交渉の準備を支援した結果、取引先企業によっては、ミクロすなわち製品ごとの個別実際原価計算を根拠とす […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 f.manege 事業再生コンサルティング 値上げ交渉の前に準備すること 物価上昇の影響もありますが、固定費というものは自然と増えていくものだなということが実感でした。 ある製造業さんより、原価割れしている製品がありそうだということで原価計算のご支援をさせていただきました。 まずは、部門別原価 […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 f.manege レポート 製造業の値上げ交渉に向けた原価計算の3ステップ あなたが工場で作り続けている製品の原価を計算したのはいつの頃ですか? 今日は、製造業の値上げ交渉に役立つ「根拠づくり」についてお話ししていきます。 この記事を読むと、取引先に値上げの依頼をしたいけれど、根拠を示せないと悩んでいるあなたが、まずは何から着手したら良いかについて理解することができます。
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 f.manege レポート 経営改善計画書を作る前にやるべきこと あなたは、金融機関の担当者から事業計画を作ってくださいと言われたことはないですか? 今日は、経営改善計画の数字を組み立てる前にやるべきことを書いていきます。 あなたにとって、計画づくりに必要なポイントがわかります。 経営改善計画を作る時には、事業そのものの正確な理解が必要です。
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 f.manege レポート コロナ融資の返済を先のばしする方法 コロナ融資の借換保証制度ができたと、2023年1月10日に発表がありました。 2020年にコロナ禍が本格化したころに大量に利用されたコロナ融資は返済猶予期間が最大5年間に設定可能でしたが、企業や金融機関の考え方によってそれよりも短い据置期間を選択している場合も多いようです。 とくに無利子期間が3年ということ
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 f.manege レポート 飲食店の接客で大切にしたいこと この年末年始は、外食をする機会が増えました。 家の近所の居酒屋さんで、料理人の人たちが目の前であわただしく作業されるカウンター席に案内されました。 店長と思われる、ひときわ声が大きい人が一階、二階席の様子をこまめに見ながら、元気よく動き回って指示を出しています。 テキパキとしているのは良いのですが、従業員に声をか
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 f.manege レポート 経営コンサルタントが会議を活性化する2つの方法 コンサル現場でミーティングに参加することがよくありますが、わたしはファシリテーターの立場で議論を促進する役割に徹します。 診断時には、その会社にどのような会議体があり、目的や参加者、進め方などをうかがい、時にはオブザーブ参加することで問題点がないかを確認します。 経営者や、リーダーが入っているミーティングでは、
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 f.manege 事業再生コンサルティング 「405事業」活用のポイント 今年の4月から、事業再生を公的な立場から支援する組織の「再生支援協議会」と「経営改善支援センター」が『中小企業活性化協議会』に統合されました。 中小企業活性化協議会は、自己資本が毀損し、大幅な債務超過に陥っている企業で、負債総額が大きかったり、従業員数を多く抱えており破綻に至ると地域経済社会に大きな影響を及ぼすよう
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 f.manege 事業再生コンサルティング 意味ある経営改善計画書づくりとは 最近、経営改善計画書作成支援のご依頼が増えています。 赤字が続いていて、そろそろ何とかしないと資金繰りが厳しくなる状況の会社がほとんどです。 銀行さんに言われて作らなければならない案件なのですが、社長さんが本気で改善しようとしている企業さんには、計画を作るプロセスもとても意義あるものになると実感しています。
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 f.manege 事業再生コンサルティング 自社の強みを認識する効果とは サービス業のお客様で、自社の強みを認識するためのディスカッションを行いました。 具体的には、最初に業務の流れを大まかなプロセスに分ける作業をします。 次に、業務プロセスごとに想定する競合他社との違いや優位性について議論します。 最後に、どの業務プロセスのどのような点が、自社の強みといえるのかについて全員で選択
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 f.manege 事業再生コンサルティング 職人さんとマネジメント 製造現場の職人さんは、字を書くことを嫌がるとか、人前で話すことが苦手だとか勝手に理由をつけて、マネジメント的なことについて何も期待しない経営者と出会うことがあります。 たしかに一理あるなと思うのですが、そうやって現場を巻き込むことができないと、会社の方針を展開していくのに苦労します。
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 f.manege 事業再生コンサルティング 失われたファッションのニーズ 5月の消費支出が前年同月比で11.6%増加したとの記事を目にしました。 1回目の緊急事態宣言中だった昨年の4月5月では外出もままならかったが、今年の5月はそういうことはなくなり、自動車や外食が牽引したとのこと。 ファッシ […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 f.manege 事業再生コンサルティング 事業承継における借金問題について考えてみよう 製造業の後継者からのご相談。 父親から引き継ぐ会社の借金が大きくて、どうしたら良いかという内容でした。 周りの人からは一旦会社をたたんで、再スタートを切ったらどうかというような助言もあったようです。 決算書を使いながら、たとえば会社を倒産させるとBSに載っている数字の関係者、
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 f.manege 事業再生コンサルティング 事業承継×事業再生 最近の4日間で3件の事業再生関係のお問い合わせをいただきました。 全てわたしと直接お付き合いさせていただいている社長からで、それぞれのお知り合いの会社さんについてです。 経営者同士である程度のところまで相談し合う中で、この状態はもっと専門的なところで話してみた方が良いと判断されて、ご連絡いただいたようです。
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 f.manege 事業再生コンサルティング 経営診断の原点は現場調査にあり 緊急事態宣言下で休業しているサービス店舗の診断依頼がありました。 これまで2回訪問し、現状の概要をヒアリングさせていただきました。 本来はそろそろ簡易診断の報告書ドラフト作成にとりかかるところなのですが、なぜだか筆が進みません。 気晴らしに、三井住友銀行の元頭取、
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 f.manege 事業再生コンサルティング 強みとは何か サービス業の顧問先で「自社の強みがわからない」という声が上がったことがあり、その時コアメンバーで強み掘り下げを実施しました。 営業活動と契約後のサービス・オペレーションをプロセスごとに分析した結果、たくさんの強みを発見することができました。 自社では当たり前にできていても、競合ができていなければ、相対的な強みとなっ
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 f.manege 事業再生コンサルティング 転ばぬ先のリスケジュール 資金繰りの相談をいただく際に、症状の軽重を判断する目安としているのは、消費税や社会保険料の滞納があるかないかです。 両方とも支払いを一時的に猶予してもらうことはできますが、次の支払いがすぐに追っかけてくるものですし、いつまでも猶予してもらえないからです。
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 f.manege 事業再生コンサルティング 価格戦略のインパクト 全世界の公開企業1200社の損益計算書の平均値を使って、価格を1%上げると営業利益がどれだけ増えるのかシミュレーションすると、11%増加するという結果になるとのこと。 3%値上げすると営業利益は30%以上跳ね上がる。 逆に5%値下げすると、同じ利益を確保するために必要な売り上げ増は、なんと17.5%も必要。