2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 f.manege 海外拠点コンサルティング 海外拠点現地化のノウハウとは 先日、ベトナムの日系工場での診断業務を終えてまいりました。 生産とマネジメントの現地化ノウハウを会社のものとしていかに確立するか?その方法論についてメンバーおよび経営幹部のみなさんとしっかり議論して、いくつかの重要な知見 […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 f.manege 生産性向上コンサルティング 中小企業の海外拠点診断 5月にベトナム・ホーチミンに進出している中小製造業の工場を診断します。 先行して進出していた中国の人件費高騰により、チャイナプラスワンの位置付けで立ち上げたベトナム工場ですが、生産性を中国工場並みにすることが課題です。 […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 f.manege セミナー・勉強会 財務会計データとビジネス活動を結びつけて考える 中部産業連盟の中小企業診断士登録養成課程にて、財務分析の講義を担当しました。 中小企業診断士が実施する経営診断では、過去のビジネス活動の結果である財務会計データを分析して、企業の問題点や課題についての仮説を設定してから現 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 f.manege セミナー・勉強会 新人を早く戦力化する方法 知っていましたか?職場の新人さんをいち早く戦力化する方法があることを。 新しい体制がスタートする季節、新入社員は当然ですが、異動してきた人も慣れない仕事に戸惑いながら頑張り始めていることでしょう。 迎える側は早く新体制で […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 f.manege セミナー・勉強会 事業承継対策の難しさ 名古屋商工会議所 新瑞支部さまで、事業承継セミナーに登壇させていただきました。 ご参加された経営者および後継者候補のみなさまそれぞれに、別々の課題を抱えられていて、セミナーでお伝えするべき内容を選択することの難しさを感じ […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 f.manege 人材育成 学生からの起業教育 今年度より、南山大学経営学部において「現代産業論(起業論)」という授業を担当させていただいております。 学生のみなさんは、社会人との接点が少なく、情報を欲しがっていると第一印象で感じました。 担当しているのが起業論なので […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 f.manege セミナー・勉強会 ベトナム人財活用セミナーを実施しました 瀬戸市さまで、「ベトナム人財活用セミナー」を実施してまいりました。 入国管理法改正の件で何かと騒がれているテーマですが、これからの中小企業経営にとって避けては通れないことでもあります。 制度上の問題はさまざまあり […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 f.manege 人材育成 「ビジネス数学」研修を実施しました 「数学」は学生時代苦手な科目の一つでした。でも社会人になって25年、ずっと数字を扱う仕事をしています。 そんな私が「ビジネス数学」の研修を実施させていただきました。数学といっても、技術者の方が駆使するようなものではな […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 f.manege 生産性向上コンサルティング 目標管理の仕組みをうまく回す方法とは この1ヶ月で「目標管理」の研修を2社で実施しました。また、コンサルティングのテーマとしても目標管理に関するものが増えています。 研修においては、会社の目標を自部門および部下の目標に落とし込むための考え方や演習を実施して理 […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 f.manege 生産性向上コンサルティング ベトナム技能実習生が活躍しています 今年の8月から、製造業のクライアント企業様が3名のベトナム人技能実習生を受け入れをしています。 毎月の定例ミーティングに参加し、日本人の現場作業者に実習生の様子をうかがうと、みなさん口を揃えて「良くやってくれているよ!」 […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 f.manege 人材育成 マーケティングにおける「価値の創造」の重要性 9月から11月にかけて、たくさんの研修を担当させていただきます。 カテゴリー 研修テーマ 業務・現場系 仕事の進め方 安全作業 マネジメント系 経営計画 経営戦略 経営分析 目標管理 マーケティング 創業・起業 思考系 […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 f.manege 人材育成 安全作業と技能の伝承講習会を実施しました 電動丸ノコの安全作業の技能を伝える講習会を実施しました。 丸ノコは便利ですが、労働災害がとても多い道具ということで、道具の特性や基本的な使い方、危険予知トレーニング、ベテラン職人による安全な使い方の講義と実演を行いました […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 f.manege 事業再生コンサルティング 返済猶予中の債務を正常化する方法とは 企業において、過去の投資の失敗や業績が振るわずにふくらんでしまった借入金は、約定通り返済しようとするととても大変です。ビジネスの収支以上に返済負担が大きい場合で、赤字が続いている企業は再調達もだんだん厳しくなっていきます […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 f.manege 経営コラム 中小企業診断士の本分 現在、中小企業診断士登録養成課程の製造業診断実習の指導を行なっています。 養成課程とは、診断士資格試験の一次試験合格者の方が受講される学校で、1〜2年の課程を修了すれば資格を取得できるというものです。 診断実習というのは […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 f.manege レポート 離職者が多くて困っていませんか? ホーチミンのローカル老舗企業にてコンサルティングの打ち合わせでした。戦後43年のベトナムでは、30年以上の社歴があれば老舗企業となるようです。 国の経済が急速に成長する中で、会社のあり方、社員の働き方もどん […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 f.manege セミナー・勉強会 ベトナム人技能実習生受け入れのための勉強会 ベトナム人技能実習生3名を受け入れる企業さんで、受け入れのための勉強会を実施しました。 勉強会の冒頭で、ベトナムという国がどこにあるのか、日本や近隣諸国との位置関係、国土面積のイメージを持っていただくために世界地図を使っ […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 f.manege レポート 人材育成のための心構え 協同学習ワークショップに参加しました。 協同学習とは4〜6名のグループを活用し、自分の学びが仲間の役に立ち、仲間が自分の学びを助けてくれるという枠組みを作り出し、学びを最大限に高めようとする教育手法のことです。 主に小中 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 f.manege セミナー・勉強会 1日でわかる! 金融機関にも評価される 経営計画作成セミナー https://www.p-unique.co.jp/nagoya-seminar/1107/index.html 11月7日(水)に名古屋市主催の経営計画セミナーに登壇します。 想定している […]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 f.manege レポート 安全は常に急所! 顧問先企業さまで、卓上ルーター盤の安全作業講習会を実施しました。 ベテラン職人による機械の機構解説から始め、グループに分かれて危険予知を討議。 さらに安全な作業方法を作業分解、熟練者が未経験者に教え方の四段階を使って指導 […]
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 f.manege 経営コラム 海外赴任者の悩み ベトナムのホーチミンに来ています。 どの国の日系現地法人でも、一人もしくは数名の日本人で、数十名から数千名のローカルスタッフをマネジメントするのが通常のようです。 しかし海外赴任者の多くは、マネジメント経験 […]