2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 f.manege コラム 組織は戦略に従うってなんだ? その2 「組織は戦略に従う」の具体例をお話しします。 戦略を社内に浸透させるように具体的なアクションを変えることで、組織が少しずつ変わる。 中小企業の場合は、コアの人材が入れ替わることによって組織が変わるという現象が起こります。 […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 f.manege コラム 知らないと損する決算書の読み方 ビジネスモデルを理解しよう 損益計算書編 赤字になってしまい、銀行員に決算書へのコメントを求めた時「経費が過大ですね。中でも人件費が多すぎます。」などと言われたら、その人は貴社のビジネスを全く理解していないと思った方が良さそうです。 営業赤字の場合、販売管理費が […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege コラム ナベブタ組織の不都合な真実 トップダウンが強い創業社長さんから事業承継する後継者は、組織的な会社運営を志向することが多いように感じます。 承継後に起こりうることは、組織は戦略に従うってなんだ?にも書いたとおり管理者が育っていないため、組織的な経営を […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege コラム 組織は戦略に従うってなんだ? 厳しい局面を乗り越えるためには、痛みを伴うものです。 辛い面もありますが、人事は社長の最後の切り札!迷わずカードを切りましょう。 組織を変えなければならない時には、くすぶっている優秀な若手を管理者に登用することを強く勧め […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege コラム 忘れられないサービスの瞬間 「あんた若いのにすごいね!」 駐車場が70分無料になる駐車サービスがある自宅近くのスタバでのこと。 いつものように仕事がはかどったことに満足しながら店を出ようとした時に、駐車サービス券をもらい忘れたのに気づく。あわてて店 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege コラム あなたが知らない面談の効果 経営者と社員の面談に同席することがよくあります。 面談の目的は目標管理なのですが、できるだけざっくばらんに話せる雰囲気づくりを心がけています。 対象は、社員全員の場合もありますし、幹部社員全員という場合もあります。 複数 […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 f.manege セミナー・勉強会 栃木県で「外国人材活用のヒント」講演します 栃木県庁が設立する「とちぎ外国人材活用促進協議会」の設立総会・講演会にて6月3日に登壇します。 わかりづらい在留資格別の外国人雇用の留意点や、外国人材を受け入れて戦力化するためのポイントをできるだけわかりやすくお話しさせ […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 f.manege 生産性向上コンサルティング 中小企業の海外拠点診断 5月にベトナム・ホーチミンに進出している中小製造業の工場を診断します。 先行して進出していた中国の人件費高騰により、チャイナプラスワンの位置付けで立ち上げたベトナム工場ですが、生産性を中国工場並みにすることが課題です。 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 f.manege セミナー・勉強会 ベトナム人財活用セミナーを実施しました 瀬戸市さまで、「ベトナム人財活用セミナー」を実施してまいりました。 入国管理法改正の件で何かと騒がれているテーマですが、これからの中小企業経営にとって避けては通れないことでもあります。 制度上の問題はさまざまあり […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 f.manege 生産性向上コンサルティング 目標管理の仕組みをうまく回す方法とは この1ヶ月で「目標管理」の研修を2社で実施しました。また、コンサルティングのテーマとしても目標管理に関するものが増えています。 研修においては、会社の目標を自部門および部下の目標に落とし込むための考え方や演習を実施して理 […]