2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方 ビジネスモデルを理解しよう 損益計算書編 赤字になってしまい、銀行員に決算書へのコメントを求めた時「経費が過大ですね。中でも人件費が多すぎます。」などと言われたら、その人は貴社のビジネスを全く理解していないと思った方が良さそうです。 営業赤字の場合、販売管理費が […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 f.manege 経営コラム コンサルタントのヒアリングのポイント その3 ヒアリング相手の思いやビジョンを引き出そうと、あらゆる角度から質問しても、ふわふわした話や、のらりくらりとされて、明確な回答を得られないという経験ありませんか? わたしも、相手から直接話してもらおうと質問しまくっているの […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 人材育成 コンサルタントのヒアリングのポイント その2 コンサルティングの仕事をしていると、ヒアリングが甘かったなと反省することがあります。もっとその場でしっかり確認しなければと。 新入社員研修の講師をする時に、上司から仕事の指示を受ける場面を実演してもらいながら、「仕事の指 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方 最初にここを読め!貸借対照表編 あなたは、決算書を渡されたときにどこから見ますか? 今日は、とくに貸借対照表のどこを見れば良いかについて、少しだけ踏み込んでみたいと思います。 もう一段階掘り下げるための貸借対照表の分析の方法がわかってくると、決算書を読 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 f.manege 人材育成 コンサルタントのヒアリングのポイント その1 ヒアリングをする相手が話し上手な経営者や、営業パーソンの場合、「これこれこういうことだから何も問題はないですよ」と言われることがあります。そんな時、思わず相手のペースにハマって、「これは問題なさそうだな」と結論づけてしま […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方 損益計算書編 先日は、貸借対照表は資金の調達と運用の状態をあらわしていると書きました。要するに、どんな感じでビジネスに投資しているのかがわかるものです。 ビジネスに投資する目的はリターンを得るためですよね。そのリターンというのが会社で […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 f.manege 事業再生コンサルティング 知らないと損する決算書の読み方のコツ 貸借対照表編 決算書をじっくりと見る機会に恵まれた方は少ないのではないでしょうか。必然的に決算書を見てもどうやって分析すれば良いかわからない、良いのか悪いのかどこで判断したらいいのか全く見当もつかないというのが本音のところだと思います […]